• 障子紙
  • ふすま用リメイクシール
  •   

仮・表示確認用

ふすま用リメイクシール・エルト ※表示確認用

和室にも洋室にも映える
モダンなふすまシリーズ「エルト」

ふすま用リメイクシール「エルト」は、今あるお部屋のふすまに貼るだけ。
スタイリッシュで存在感のあるデザインが、毎日の暮らしを少し特別なものに変えてくれます。

今すぐふすま用リメイクシールのデザインを見る

シンプルなのに大胆
バイカラーが
お部屋のアクセントに

従来のふすまのイメージを一変させてくれるエルトシリーズは、まるで一枚のアートのよう。
毎日目にするものだからこそ、お部屋の主役になるデザインでより豊かな空間づくりを楽しめます。

今すぐふすま用リメイクシールのデザインを見る

貼り方で変わる
アレンジいろいろ

エルトの最大の魅力は、貼り方を変えることで実現できるバリエーションの豊富さです。
向きを変えるだけでなく、左右でカラーを変えたり、異なるデザインを組み合わせるなど、何通りものアレンジが楽しめます。

ふすまに合わせて選べる
ふたつのサイズ

幅90cm×高さ1m80cmまでのふすまに対応した「標準サイズ」と、幅90cm×高さ2m9cmまでのふすまに対応した「丈長サイズ」をご用意しました。ふすま高に合わせて、ふたつの長さからお選びください。

施工方法で選べる
ふたつの素材

ふすま用リメイクシール のりなし説明画像

かねてからご要望の多かった、糊なしふすま紙が選べるようになりました。本格的な越前和紙、鳥の子ふすま紙を使用した、白色度が高くさらりとした質感です。ご自身で糊引きをして使用される職人の方、施工を業者に依頼されるご予定の方は、ぜひご利用ください。

今すぐふすま用リメイクシールのデザインを見る
ひとつは持っておきたい便利な道具
障子紙のり
ひとつは持っておきたい便利な道具

ふすま用リメイクシールを貼る時に大活躍するフェルト付きスキージ。スキージがひとつあるだけで、貼りやすさが劇的に違います。

ふすま用リメイクシールの
よくあるご質問

賃貸住宅に住んでいます。退去時にきれいにはがせますか?

ふすま用リメイクシールは、原状回復を想定していない商品となります。
はがす際には下地のふすま紙も傷めてしまいますので、オーナー様とご相談の上、ご検討ください。

ふすま用リメイクシールは壁にも貼れますか?

一般的なビニールクロスの上から貼ってはがすことができます。
和モダンなデザインを多数ご用意しておりますので、壁面のアレンジにもぜひご使用ください。

初めてふすまの張り替えをします。揃える道具はありますか?

一般的なカッターナイフをご用意ください。
今あるふすま紙の上から貼るだけですので、特殊な道具がなくてもきれいに仕上がります。

詳しい貼り方はこちら

自宅のふすま幅が90cm以上あります。もっと大きいサイズはありますか?

申し訳ございません。今現在、幅90cmまでのふすまに対応したサイズのみのお取り扱いとなります。
長さにつきましては、標準サイズと丈長サイズをご用意しておりますので、お部屋に合わせてお選びください。

ふすま用リメイクシールを店舗の装飾に使用できますか?

はい、ぜひふすまのある店舗でもご利用ください。発売以降、たくさんの店舗様の店内にご使用いただいております。

自宅のふすまが小さいのですが、サイズを伝えたらカットをお願いできますか?

申し訳ございませんが、カットはお受けしておりません。 当店の商品は柄のどこを切り取るかで異なった雰囲気での仕上がりとなります。
ぜひ貼る位置による柄の出方のお好みも含め、ふすまのリメイクをお楽しみください。

ふすま用リメイクシールは1枚の価格ですか?それとも1セット(2枚)の価格ですか?

1枚単位での販売価格となります。セット売りではございませんので、ご注文の際はご注意ください。

Story Palette表示確認用

ストーリーパレットは、
カラフルな絵の具のパレットのように
さまざまなライフスタイルを生きる人やモノを
ご紹介するコーナーです。

京都府 辻山久養堂 様
Harokka Customer Interview Vol.1

トップ画像

曽祖父の味を受け継いで

京都府長岡京市の住宅街に佇む和菓子店、辻山久養堂。
2024年1月25日にオープンしたばかりの店には、量り売りのおかきやカラフルな羊羹で白あんを巻いた「源氏巻」と呼ばれる和菓子が並ぶ。

元は向日神社の参道脇にあり、地元の人々に親しまれていた辻山久養堂が閉業したのはおよそ20年前。今年、創業者のひ孫にあたる辻山由紀子さんが、店を新たにその味を復活させた。

自宅の一部を改装してオープンした新生・辻山久養堂。
シンボルツリーのハナミズキが出迎えてくれる。

「昨年まで金融機関で働いていたんです。窓口対応をしている時に何人かの方が私の名札を見て『あの和菓子の辻山さん?美味しかったのにもったいない』とお声がけいただくことがあって、その味を覚えていてくれたことに感動しました」
それを受けて、“私がなんとかしなきゃいけないんじゃないか”と気持ちに変化が生まれたという辻山さん。

「いとこの元に叔父の手書きのレシピが残っていたんです。それをもとに今の源氏巻を完成させました」
これまでに和菓子作りの経験はなく、手探りでのスタート。最初は羊羹が割れてしまったりと試行錯誤の日々だったそうだが、いとこやお母様の協力もあり、店の看板商品である源氏巻を復活させることに成功した。

新たな源氏巻へのこだわり

もともとの源氏巻は赤のみだったそうだが、復活するにあたり辻山さんのアイデアでカラフルに再現。現代の家族構成に合わせて大きさも小ぶりにし、一切れからでも買えるよう工夫をした。店には定番の4種以外にも、毎月季節の源氏巻が並ぶ。

渦巻き模様が特徴の源氏巻。
左上から時計回りにかぐや、ほうじ、柚仔、源氏。

「昔からの常連のお客様には赤の1本、新しいお客様からは素材の味をしっかり感じられると、ほうじや柚仔(ゆのす)が人気です」と辻山さん。

一口食べると心地よい羊羹の歯ざわりと、滑らかな白あんの舌ざわりが絶妙なバランスで組み合わさり、優しい甘さが口いっぱいに広がる。

源氏巻に使われるカラフルな羊羹には一切の着色料を使用せず、全て野菜などの天然の原材料から抽出し、国産の材料にもこだわった。見た目の美しさだけでなく身体にも良いものを、と考える辻山さんの優しさや心遣いが伺える。

少量から買えるのが嬉しい量り売りのおかきも人気。

源氏巻がつなぐ絆

自宅の一部を改装してオープンした店舗にも辻山さんの想いが詰まっている。

改装時に辻山さん自ら貼った、
店先のシンボルツリーと同じ
花水木のふすま用リメイクシール。

古き良き時代のものと新しいものが上手く同居した店内は居心地が良く、時が経つのを忘れてしまいそうな空間だ。
ガラス製のランプシェードからは柔らかい光が溢れ、初めて訪れる人もホッと寛げる温かさがある。

お店に訪れたお客様と話すのが何よりも楽しいと話す辻山さん。創業時は参道脇に店舗を構えていたこともあり、神社の参拝客が源氏巻を買い求めることが多く、お正月に家族と食べたという記憶を持つお客様も多い。

「お正月に食べたのよ、懐かしい」
「私のおじいちゃんが好きだったんです」

店に訪れるお客様からは、辻山さんの知らなかったさまざまなストーリーが伺え、源氏巻がたくさんの世代や家族を結ぶ架け橋になっていることを再認識させられる。

接客スペースでは創業当時の辻山久養堂の看板が
お客様を見守っている。

「昔の店を知っている方に、もう一度源氏巻を食べていただきたいんです」と笑顔で話す辻山さん。

ぜひ復活した源氏巻の存在を、数多くの方に知って味わってもらいたい。
新たに花開いた源氏巻の歴史を次の世代につなぐため、辻山さんは今日も店に立ち続けている。

辻山久養堂

説明用画像

https://tsujiyama-kyuyodo.jp/
京都府長岡京市滝ノ町2丁目2-6
営業時間/10:00~17:00 定休日/日・月・祝

※掲載の情報は2024年11月1日現在のものです。

TOPカテゴリー見え方仮確認

Category

商品カテゴリー

New Item

新商品

Recommend Item

おすすめ商品

Pick Up

ピックアップ

Information

ご案内

Review

お客様の声

DIY Collection

お客様事例

Guideについて、個人的には「ご利用ガイド」がいいかなあと思いました!
(Informationで「ご案内」が一度登場しているため)
念の為3つともつくらせていただきました↓

Guide

ご利用案内

Guide

ご利用ガイド

Guide

ガイド

カラヴィ表示確認用

カラヴィバナー

階段用リメイクシートの通販サイト【Harokka】

Stairs remake Colorvi

階段リメイクで気分も上がる!

階段をもっとおしゃれにかわいくできる、蹴込み板用のリメイクシート「カラヴィ」。お手軽だけど効果は抜群、階段を上るのがもっと楽しくなるリメイクシートです。

今すぐカラヴィのデザインを見る

What’s 蹴込み板

けこみ板って何?

カラヴィバナー
今すぐカラヴィのデザインを見る

Staircase turns stylish

殺風景な階段も華やかに大変身!

カラヴィバナー

蹴込み板に貼るだけと、実は簡単にできる階段リメイク。カラーやデザインで変化をつければ、日当たりが悪い、薄暗い、などのお悩みもカバーできます。

Let’s have a fun!

組み合わせでオリジナルリメイクが完成

シンプルにくすみカラーでまとめたり、アクセントとして柄を入れたり。3枚セットだから、組み合わせ次第でさまざまなコーディネートが楽しめます。

Modern

「セージ」と「レティ」を使ってモダンにコーディネート。

Simple

「カマンベール」と「陶磁器」を使ってシンプルにコーディネート。

Cute

「レモンカード」と「オールドローズ」と「ピエニ」を使ってキュートにコーディネート。

ひとつは持っておきたい便利な道具
障子紙のり
ひとつは持っておきたい便利な道具

階段用リメイクシートを貼る時に大活躍するフェルト付きスキージ。スキージがひとつあるだけで、貼りやすさが劇的に違います。

  • ※沖縄県を含む一部離島地域は対象外となります。

  • ※対象商品をお買い上げの方に限ります。


営業カレンダー
  • 今日
  • 定休日

当店ではお客様からいただいたメールには2営業日以内に返信をしております。2営業日を過ぎてもメールが届かない場合は、メールトラブルの可能性もございますので、お手数ではございますが、こちらからお問い合わせいただけますよう宜しくお願い申し上げます。

ページトップへ